芳のだしを使ったレシピ集
香りを愉しむ、心が満ちる出汁「芳のだし」
今回は、「芳のだし」を使ったレシピを5つご紹介します。
芳のだしをみる
■芳のだし、ジャガイモ冷製スープ
【材料】
ジャガイモ 4個
たまねぎ麹 大さじ1
水300ml
牛乳250ml
塩小さじ1
砂糖小さじ2
オリーブオイル 適量
芳のだし 小さじ1/2
【作り方】
1、ジャガイモの皮を剥いて、5mmほどの厚さに切る
2、水にさらしたあと、水気を切る
3、鍋にオリーブオイルを敷き油が馴染むまでジャガイモ炒める
4、たまねぎ麹大さじ1を入れて軽く炒める
5、水、芳のだしを入れて煮立たせる
6、弱火にして蓋をしたら10分柔らかくなるまで待つ
7、ミキサーにいれて攪拌する
8、ふたたび鍋に戻して弱火にかける
9、牛乳を入れて、塩、砂糖で味を整える
10、冷蔵庫で冷やす
11、器に盛り付けて、パセリを振りかけたら完成
優しい味わいで、暑い日にも食べやすい冷製スープ。
芳のだしの香りが、シンプルな素材の旨みを引き立てます。
■バターと出汁が香る芳のだしパスタ
【材料】
バター15g
パスタ 100g
たまねぎ1/2個
椎茸 2個
ツナ缶小さじ2
茹で汁おたま1.5杯
芳のだし 小さじ1/2
塩胡椒 適量
【作り方】
1、パスタを鍋に入れ茹でる
2、鍋にバターを敷いてたまねぎがしんなりするまで炒める
3、ツナ缶、椎茸を入れて炒める
4、パスタの茹で汁1.5杯、芳のだし、塩を鍋に入れる
5、茹で上がったパスタを鍋に入れてスープと絡ませる
6、お皿に盛り付けてねぎを乗せ、胡椒をかけたら完成
バターのコクと、だしの香りがふわり。
和のうまみが詰まった、間違いなしの一皿です。
■シンプル、芳のだしうどん
【材料】
うどん 120g
水300ml
醤油大さじ1
酒 小さじ1
みりん 小さじ1/2
塩小さじ1/2
芳のだし 小さじ1/2
芳のだし(あといれ用) 小さじ1/2
【作り方】
1、鍋にうどん以外の材料を全て入れて火にかける
2、沸騰したら灰汁をとる(取らなくても美味しいが、うどんの場合はより澄んだ味にするため)
3、茹でたうどんを器に盛り付けてつゆをかける
4、ねぎ、あと入れで芳のだしを振りかけて完成
素材の味を大切にした、やさしいうどん。
あと入れのだしがふわっと香り、心がほどける一杯です。
■芳のだし本格炒飯
【材料】
油 大さじ2
卵 2個
ひやご飯 1合
焼き豚 80g
醤油 小さじ2
ねぎ 少量
芳のだし 小さじ1
塩 適量
【作り方】
1、中強火にかけたフライパンに油を敷く
2、解きほぐした卵を入れる
3、卵がすぐに固まるのでその上に乗せるようにご飯を入れて混ぜる
4、焼き豚を入れる
5、フライパンの外側をそうように醤油を入れて混ぜる
6、芳のだしを入れて塩で味を整える
7、お皿に盛り付け、ねぎをのせたら完成
しっかり味でもどこか上品。
芳のだしが全体をまとめてくれて、家庭でも本格の仕上がりに。
■香ばしいアボカドしらすの芳のだしトースト
【材料】
食パン 1枚
アボカド 1/2個
マヨネーズ 適量
しらす 30g
チーズ 適量
芳のだし 小さじ1/2
【作り方】
1、食パンにスライスしたアボカド、マヨネーズ、芳のだし、しらす、チーズの順番に乗せる
2、トースターで5〜8分ほど焼く(オーブン180度6分ほど)
3、完成
朝ごはんにもぴったりな一枚。
アボカドのまろやかさと、しらすの塩気、そして芳のだしの香りが絶妙にマッチします。
いつもの食材に、ひとさじのだしの香りを。
芳のだしを、ぜひおうちの味に加えてみてください。
芳のだしをみる